
じゃがいもの皮むきがめんどくさい!

火もなかなか通らないのよね
こんな感じでジャガイモって面倒くさい時に手をあんまり出したくない食材だったりします
じゃあ剥かないで料理してやろうじゃないか!
って考えて、記事にしてみました
- じゃがいもの栄養について
- 我が家で出したじゃがいも料理

料理人歴14年の手抜き調理師ワナロです、市販の調味料や冷凍食品を利用して最大限楽をして美味しい料理を夕飯で出すための努力をしています
毎日夕飯を作る人が少しでも楽になればと考えて記事を書いてます!
- 祖父祖母:めっちゃ早い時間でご飯食べる
- 父:酒飲み、適当に自分でおつまみ買ってくることがある
- 兄(オチャ):仕事で鮮魚担当だから魚めっちゃ買ってくる
- 母(アツノ):一緒に夕飯作ったりする人、肉が嫌いで魚と野菜が好き
- ワナロ(私):朝3時から仕事にでて12時には家に帰ってくる夕飯担当
とりあえずこの記事見てもらえたら

なぁーんだ!じゃがいも皮向かなくてもイイジャーン!
みたいな感じで帰ってもらえると思います!
じゃがいもの栄養

まずは基礎知識として、じゃがいもの栄養について簡単に語っていきますね
大まかにこんな感じ!
- 糖質
- 食物繊維
- ビタミンC
- ビタミンB6
- モリブデン
- カリウム
- クロム
- 銅
ご存じの通りじゃがいもは炭水化物が多めなので糖質が多いですね
デンプンが多めの男爵イモはホクホクした食感になり、メイクイーンは逆にでんぷん質が少ないので煮崩れしにくいです
モリブデンやカリウム、クロム、銅などのミネラルも入っていますね
でもじゃがいも食べると太るし・・・と思うじゃない?

じゃがいもの糖質はご飯などに比べると低めです
しかも熱に弱いビタミンCがじゃがいものデンプンで守られるのであまり壊れません!
ただし食べ過ぎ注意ね!

ファーストキッチンの焦がしバター醤油の箱ポテが恋しい・・・
では、じゃがいもの皮の栄養は・・・?
皮のほうが栄養が多いのは野菜の常識になりつつある気がする
中身より鉄、カルシウム、カリウムなどなど多く含まれるようです
食物繊維もとれるし、生ごみも出なくて一石二鳥ですね!
ぶっちゃけ皮を剥くの手間で、皮つきのまま料理することが多くなってます
ただし注意が必要!
じゃがいもの芽や、緑色になった皮にはソラニンという毒ができています!処理をせずに食べるとめまいや下痢や吐き気を起こす食中毒になります!

きっちり処理しましょう
あとは夏場のカレーなんかのウエルシュ菌による食中毒も怖いので夏場は必ずカレーなんかは冷蔵庫で保存してね
ウエルシュ菌は過熱でもなかなか死にません
我が家で出した、じゃがいも料理

定番だと肉じゃがとか出すけど結構面倒だし
手抜きで作った料理のほう紹介します!

毎度思うけど料理ブログ名乗っていい内容じゃなくない?
料理できれば料理なんだよぉ?文句ありますぅ?
ちなみにじゃがいもの下処理でレンチンで加熱しておくことで料理ができたときに火が通ってなかった!ってのは回避できます!レンジ500wで5分~8分で様子を見てレンチンしてね!
じゃがいもの甘辛炒め煮
じゃがいもを切ってレンジにかけて、炒めて煮るだけだから超楽に作れますよ!
- じゃがいも
- すき焼きのタレ(なければミリンと醤油1:1でちょうどいい味で作って)
- 油

①ジャガイモを洗って乱切りに
②水気が付いたままのジャガイモを500wのレンジで5分~8分チン
③油を入れて熱した鍋でレンチンしたじゃがいもを炒めてすき焼きのタレを入れて煮詰めるだけで完成


材料が少ないけど簡単でコレだけで十分美味しいので試してみてね!
タマネギとジャガイモのすき焼き風煮
上のレシピよりちょっと材料増えたバージョン
ほとんど内容としては変わりません
- じゃがいも
- たまねぎ
- 牛脂
- すき焼きのタレ


①タマネギは繊維に沿って切る、ジャガイモは面倒だったので輪切り
②ステーキ買ったときに貰っておいた牛脂を鍋で溶かしてタマネギ、ジャガイモを入れる

③火が通ってきたらすき焼きのタレを入れて煮て完成!


和牛の牛脂使ってるからめっちゃコクがあります
冷凍庫に牛脂ある人は試してみてね!
じゃがいものイカの塩辛和え
オチャさんが良くお酒のあてに買ってきて中途半端に残すので
処理するために作りました
- じゃがいも
- イカの塩辛
- 七味唐辛子
- 醤油
①ジャガイモは乱切りしてレンチン(500wで5~8分)
②イカの塩辛を粗みじん切りに
②レンチンしたじゃがいもにイカの塩辛、七味唐辛子、をかけて醤油で味を調整して完成


めちゃめちゃお酒がすすむ味でした
塩辛のクセが苦手な人も食べられるんじゃないかな?
ちなみにイカの塩辛をあらみじんにしましたが、別にやらなくても大丈夫です
まとめ
じゃがいも便利ですね!
おなかも一杯になるし、値段もお安い
皮向くのが面倒であれば皮ごと食べてしまえ!という内容の記事でした!
- じゃがいもの皮は栄養あるから使っていこう!
- じゃがいもの芽と緑色になった皮には毒がある!気を付けて
- 雑な料理でも美味しくいただける!

こんな感じで~~~す!
また見に来てもらえると非常にうれしいです!
コメントなどされると喜んで踊りますのでお願いします!
コメント