どうも!ワナロです!
夕飯を毎日作っていると、考えるのすら億劫になってくることがありますよね!
調理士の仕事で、毎日料理を作ってる私がイヤにならない程度にしている
手抜き術を紹介してみたいと思います!
夕飯のヒントをもらう
まだ自分で作る気力があるならば、仕事やSNS、Youtubeなんかで夕飯をなににするか決めていきます
あと漫画が好きで料理漫画から引っ張ってきたりします
メインなににするかを考えるのが結構面倒くさいんですよね
私の場合は病院で朝食と昼食を作っていますんで、そこから発想を拾ってくることも多いです
あとは一緒に調理の仕事をしている人に、今日の夕飯をなににするか聞いたりします
「家にコレと、コレがあるんですけどなにかいい使い方ないですかね~?」とか聞いたりですね
家族にリクエスト聞くのもいいですね
洋食がいい?
和食がいい?
それとも中華?
ここで何でもいいよって言って来るヤツはだいたい何でもよくないヤツです
一度お茶漬けだけ出したらすごい顔されました
話は変わりますが
SNSは夕飯を考えるのに宝の山となってますね
インスタグラムやツイッターではレシピ付きで紹介してる人たちがいっぱいいます
あとは王道のクックパッドなど
インターネットで自分の空いてる時間に調べたりするのが一番考えるのでは楽かもしれませんね
ちなみに我が家では母と私で冷蔵庫の中と相談しながら作ることが多いです

母上!冷蔵庫の中に瀕死の食材があります!!

よきにはからえ
生協宅配を利用して冷凍庫、冷蔵庫に食材をストックさせておく
我が家は生協で宅配頼んでるんですが、注文してる分が毎週届くのでかなり助かってます
忘れず注文という仕組みもあり、注文しなくても毎週くる品があるっていう感じです

豆腐と卵と牛乳は毎回届くようにしてるわね
生協のおかげで買い物に毎回いくという手間がだいぶ省けている気がしますね
母上が20年以上前から利用してるから今の仕組みが詳しくはわからないんですが
インターネットで注文も出来るようになっているみたいですね
この生協の宅配で冷凍の肉や、焼くだけ、温めるだけの食品を買っておいて
冷凍庫を見て夕飯に出すものを増やしたりしてます
よく利用してて便利なのは
豚こま肉
豚ひき肉
なんかですね
アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】
他にも材料と調味料が全部入ったミールキットなんかもあります
詳しい内容はサイト見ていただいたほうがわかりやすいと思うので、食材宅配に興味がある人は是非見てみてください
買い物の手間がだいぶはぶけますよ!


なんかデメリットとか感じたことないの?

私的にはデメリットはない
前日のおかずをリメイクする
出してみたけど減りが悪かった料理とかあると思うんですが
皆様どうしてますか?
捨てちゃいます?
そのまま次の日も出すことも多いですが
我が家ではもったいないのでどうにかしてリメイクしていったりしてます!!
お酒のおつまみを余らせていたのでリメイクした話はコチラ
刺身→醤油漬け
白飯→チャーハン
キムチ→豚キムチ
野菜炒め→野菜ラーメン
例を挙げるときりがないですが、こんな感じでリメイクしています
勿体ないからと言って消費期限的なものがヤバイのはNGですよ
食中毒おこして健康を損なうのが一番の損ですから
とくに油断しやすいのは初夏や秋の終わりくらいです
気を付けましょう

お刺身をユッケ風にして和風から韓国風のおかずに変更など色々考えようがありますな

前日のバーベキューで残った焼き鳥を親子丼の具にしたりね
スーパーのお惣菜を開きなおって出す
もうこれは完全に開き直りでやってます
1品くらいいじゃない!
でもでも、よく考えてみてください?
まずいものなんてお惣菜売り場に並ぶことなんてほぼないはずなんですよ
最近ではスーパーのお惣菜売り場でも
超有名からあげ専門店監修!
というように企業側もまずいもの絶対に置かないはずなので
ガンガン活用していくといいと思ってます
ちなみに揚げ物系のお惣菜を、最高に美味しく温めてくれるのは
電子レンジでもオーブントースターでもありませんでした
ノンオイルフライヤーが最強でした
ノンフライヤーについて使用してみた詳しい記事もありますのでよろしければどうぞ


スーパーで買ってきた揚げ物が揚げたてみたいに温まります
調理で利用することもできるのでマジで買って損がなかった家電です
↓

油使わずにフライドポテトもカリカリにできるから、酒が止まらんのよ

またムッチリーニ・デブリンコになるわよ
レトルト食品を使う
温めるだけで完成!レトルト食品も活用していきましょう!
活用方法としては
・レトルトカレーを温めて具材の野菜はレンジでチンして後乗せ
・パスタソースをパスタだけでなくグラタンやドリアに
・牛丼のレトルトに追いタマネギをして量を増やす
うーん手抜き手抜き
やる気だしてこだわるならいくらでもいけるので最低限の力だけで料理をしようとすると
レトルトに頼るのはだいぶ楽になりますね
たとえばですがカツカレーを全力で作ろうとすると
・カレーを作る
・カツを揚げる
この2工程だけでもだいぶ面倒やないですか???
レトルトを使えば
レトルトカレーを温める、お惣菜のカツを買ってきて乗せる
これだけですよ!
レトルトは日持ちもするしストックとして家に置いておくのをマジでおすすめします!

レトルトカレーはパスタ、カレードリア、カレーうどんなんかにも利用できますぞ

レトルトソースは色々な種類もあるし、とりあえずストックしておくといざという時使えるね
食材配達サービスを活用
食材配達サービスを活用してみるというのはいかがでしょうか
自分で活用しているサービスは生協の宅配とサカナDIYを利用しています
最近ではいろいろな食材配達サービスがあります
ミールキットを配達してくれるヨシケイ

【簡単バランスごはん】栄養士の献立で簡単レシピのヨシケイ♪
初回キャンペーン中!
栄養士の献立という面でも、栄養価のバランスを考えないで済むようになってだいぶ楽そうです
メニューは選べて
買い物不要!
簡単なレシピも付いてるみたいです
15分程度で作れる内容というのも嬉しいですね!時短時短!

魚とDIYというネーミングが個性的で興味を惹かれるサカナDIY
僕は魚料理が好物で、お酒に合いそうなレシピが多そうだったので来月から利用します!
これは日々の料理というか月に何回かの特別料理的な扱いで使おうとおもっています!
プロが目利きした地魚が送られてくるということで期待大!
さらに下処理済ということなので魚料理の余計な手間や、後片付けがなくなります
定期便で頼むと31%オフの料金になるようなので、高級魚食べれることを考えるとお得かも?(2022年5月5日調べ)
魚料理を作るのは苦手だけど食べるのは大好きだ!って人にオススメしたいサービスです

個人的に注文もしてるサカナDIYがすごい楽しみ

私は20年以上生協の宅配で楽させてもらってるわ
まとめ
この料理を食べたいですって言われて美味しいもんだすのだから問題ないよね
まぁ毎日手抜きしてるわけでもないんですがね
料理するのは好きだけど、毎日全力を出せるようなものでもないので
息抜きをかねてたまにサボるくらいしていいと思いますよ(*’ω’*)
上のまとめにはさすがに書いてませんけど、テイクアウトやウーバーみたいな宅配も全然ありだと思います!
思いつく限り夕飯楽にしたい時は手を抜いていきましょう!
そんな感じ!
【今日のニャンコ】

コメント