どうも!手抜き調理師ワナロです!
皆様は魚焼きグリルを、魚を焼く以外に使っていますか?使っていないのはもったいないです!
実は、夕飯を作るときに魚焼きグリルを利用できると時短に繋げることができます!

コンロを塞がずに料理ができるのですよ!
私は調理師をしている関係上さまざまな料理を調理していますが、時短において重要なのはやはり同時調理であると確信しています
なぜ同時調理が時短において重要であるのか?それは10分で作れる料理を順番に3品作るよりも、20分で出来上がる料理を同時に3品作ったほうが早いからです
当たり前のように思うかもしれませんが大事なことです!
今回の記事では、病院で200名以上の料理を作っている調理師が、夕飯の手抜きを行うためにできる魚焼きグリルを利用したノウハウを紹介させていただきます!
- 魚焼きグリルの有用性
- 魚焼きグリルを利用した同時調理のノウハウ
- 魚焼きグリルを使ったワナロが実際に作った料理例

料理人歴14年の手抜き調理師ワナロです、市販の調味料や冷凍食品を利用して最大限楽をして美味しい料理を夕飯で出すための努力をしています
毎日夕飯を作る人が少しでも楽になればと考えて記事を書いてます!
- 祖父祖母:めっちゃ早い時間でご飯食べる
- 父:酒飲み、適当に自分でおつまみ買ってくることがある
- 兄(オチャ):仕事で鮮魚担当だから魚めっちゃ買ってくる(最近単身赴任に)
- 母(アツノ):一緒に夕飯作ったりする人、肉が嫌いで魚と野菜が好き
- ワナロ(私):朝3時から仕事にでて12時には家に帰ってくる夕飯担当
魚焼きグリルって魚以外に使えるもんなの?

はい、我が家ではガンガンつかっています!
魚焼きグリルで使う器なんですが
アルミホイルでも大丈夫なんですが、めちゃくちゃ使いやすいのでグリルパンを使うことを推奨します
これがあるだけで夕飯で戦えますが、あとは魚焼きグリルに入るならスキレットなんかもアリです
これらを活用すると、魚焼きグリルがメイン料理も副菜も付け合わせも作れる万能選手になります!
さらに魚焼きグリルをあまり汚さずに使えるというメリットがあります
活用方法の例えですが
フライパンでチキンステーキを焼いてる間に魚焼きグリルで付け合わせの野菜を焼く ピーマンを焼いておいて副菜の焼き浸しの下準備をする 天ぷら、唐揚げ、フライなど揚げ物の簡単な温め直し
こんな感じで活用しまくってます
お惣菜を買ってきて温め直すのに利用することがありますが、火が直接でてる分オーブントースターより早いですが焦げやすいですしっかりと温めたいときはアルミホイルなどで保護しましょう

野菜は焼くだけで食べやすくなるし、グリルで焼くと香ばしく焼けて美味しくなります!

野菜不足も補えるし1品増やせるから野菜を焼くだけでもオススメ
魚焼きグリルを使って同時調理
コンロ一体型の魚焼きグリルなら場所を取らずに邪魔にもなりません
食材を入れて、あとは焼けるまで放置になるので、同時調理が非常に行いやすいです!

でも魚焼きグリルでどんなものが作れるかとかわからなくない?
そんな人のために参考になりそうなレシピ本を紹介しておきます
他にも大手のレシピサイトなどで検索すれば簡単そうなレシピが出てくると思います!
いちおう、手抜き調理師ワナロが実際に作っている魚焼きグリルを使った料理を紹介します!

まじで超手抜きです
野菜焼いてるだけとかなので自分なりのレシピを考える参考程度に見てください
実際魚焼きグリルを使ってよく作っているレシピ
どれも私が全力で手を抜くために作っている小学生でも作れるような料理です!
非常に簡単な料理ですので夕飯の献立を増やすのに活用していただければと思います!
漬け込み鶏のグリルチーズ焼き

- 鶏モモ肉
- 焼肉のたれ
- ピザ用チーズ
鶏もも肉をぶつ切りに切って、焼肉のたれに15分ほど漬け込んでグリルパンにいれて
チーズを満遍なくかけて弱火で10分程度じっくりと焼く
これだけ!
ちゃんと中まで火が通るように焼いてくださいね!
調味液に漬け込むことで味が良く染み込みますし、魚焼きグリルで弱火で焼くことで均一に熱が通りパサパサした食感になりません

焼肉のたれに漬け込んでいるので味がしみしみでチーズが絡んでチーズタッカルビのようです!
焼き枝豆

- 冷凍枝豆
- ちょっといい塩(藻塩など)
冷凍枝豆を解凍しておいて、ボールに入れ大匙2程度の塩を入れて満遍なく和えます
魚焼きグリルに和えた枝豆を入れてグリルパン、またはアルミホイルに乗せて中火で10分ほど焼くだけです、焦げ目があったほうが美味しくできますので、あえて焦がしましょう
冷凍枝豆も塩ゆでされてるものが多いんですが、塩をあえて多めに和えることで、食べるときに枝豆のサヤについた塩気で味が引き締まります。

焼いた枝豆が香ばしくてホクホクで最高です!ただ解凍して出すだけじゃもったいない!
焼きキノコ

- しいたけ、マイタケ
- 醤油
グリルパンに千切ったマイタケと軸を切ったしいたけを並べて、焼きあがったら醤油をかけるだけです
マジでめちゃくちゃ美味しいです
BBQでシイタケ焼くのがほんと好きなので家の中でもやりたくて作りました
まぁ炭火には勝てないんですけどね!
超シンプルに終わる副菜ですね、かけるものは醤油でも焼肉のたれでもお好みですがマヨネーズをかけるのであれば、かけてから焼いたほうが美味しいです

キノコ自体がうま味の塊なので、味付けは醤油などシンプルな調味料だけでOK!
キノコの食感も残りますよ!
その他にも・・・
上に挙げた料理以外にもいっぱいあるんですがさすがに羅列できないので省略しますが
リストにまとめるとこんな感じですかね
- 野菜の焼き浸し
- 絶妙な火加減のステーキ
- 焼きナス
- チルド品の市販のピザ
フライパンと違って熱が緩やかに伝わるのでステーキなんか美味しく焼けます!
いくつかブログ内で魚焼きグリルとグリルパンを使った記事がありますので
興味がありましたら見てやってください!
魚焼きグリルを使ってステーキをお店のように焼く方法など紹介してます!
まとめ
以上が魚焼きグリルを使うノウハウについての記事でした
同時調理できるようになるのはなかなか難しいですが、魚焼きグリルを利用するのであれば時間を計って焼くだけなので失敗もしにくいはずです!
夕飯までの短い時間で複数の料理を作る為にも、まずは魚焼きグリルを活用して同時調理に慣れてみてはいかがでしょうか!
以上が手抜き調理士ワナロからの提案でした~
コメント